当時の先生及び当時の出来事を追加しました。
当時の先生については、卒業アルバムの教職員集合写真をスキャンし、同窓会事務局まで、電子メールに添付、ご送付いただければ幸甚です。
当時の出来事は、卒業年に起きた印象的出来事を、電子メールにてお知らせください。
メールお待ちしております。
又、何か連絡事項、良い企画等がありましたら、東玉川同窓会事務局(これをクリックすると自動的に電子メールが開きます。)まで電子メールにてご連絡ください。
東玉川小学校同窓会事務局
当時の出来事
-NHKテレビ 放送開始(2月)
-ソ連 スターリン没
-国会、バカヤロー解散
-英国エリザベス女王戴冠
-ソ連、水爆実験成功
-民間テレビ 放送開始(8月)
恩師秋山利一先生の13回忌墓参に行ってきました
平成18年3月25日、東玉川小学校第1回卒業生の有志7名が、
私達は東玉川小学校が昭和26年4月に創立された当時、最高学年の4年生として入校、2クラスのうち2組の担任が秋山利一先生でした。秋山先生は当時まだ大学を卒業したばかりで、年齢も私たちと一回り程しか違わず若々しく、熱気にあふれた方でした。
その後卒業まで3年間続けて担任していただき、その後もクラス会などを通じ親しくさせていただいておりましたが、平成6年3月、65歳の若さでお亡くなりになりました。
当日は、天気に恵まれましたので、墓参後谷中墓地周辺の桜を愛でた後、足を延ばし上野公園を散策してきました。参加者は、木村幸枝、合志誠治、鈴木英機、鈴木房子、多田公史、藤巻洋一、蛭川香の7名でした。(藤巻洋一記)
バリバリ
一期生も 元気です(V)
昭子さん見〜ッケ!
8月7日の暑い日曜日、自由ヶ丘駅前ロータリーで盆踊り大会の輪の先頭に、一期生1組の荒井昭子さんを見つけました。
元気で自由ヶ丘”美容室フミ”やってま〜す。暑いけど体動かして、汗かくの大好き!とのことでしたが・・・盆踊りが好きなのか。後のビールが好きなのかは聞き漏らしました。
訃報
1組 堀江輝明君が平成17年8月6日 肺炎のため入院先の病院で亡くなりになりました。
一期 六年一組(福田先生担当)集合 第1期生 大垣久雄 (静岡組)
1丁目1番地・第1期生1組とう栄光の、今は亡き福田和先生担任のクラス会。時は桜花爛漫の4月8日、所は若者の町原宿、隠れ家のような“ジャルダン・ド・ルセーヌ”。集いし紳士淑女、なんと23名(在籍56)。遠くは
さて、会場に入っても誰と判からない顔、顔・・・。半世紀ぶりに会う面々もいるのだから無理もない。幹事の作ってくれた卒業時の写真と目の前の顔とを比べて、数十年の波乱万丈の時間を思うのであります。それにしても63歳とは思えない若さです。元舞台女優を含む7名の淑女には、まだまだ(?)色香が漂っているではないか? これなら竹下通りに集まっても、違和感はない。うちとけると紳士の本性もでて、「○○ちゃん、好きだったんだよな」と本人の前で告白。幼いなりに、いろいろあったんですね。
今も東玉川に住む数人に質問が殺到。故郷や如何? あれも、これも無くなっている。麦畑の中の霜柱の立つ道を歩いて通学したり、学校の隣の養鶏場の匂い、授業で呑川の改修工事現場の化石を採集したり・・・皆失われてしまったんですね。(林望・小学館『東京ぼっちゃん』に、隣の
すでに5名の級友が亡くなっている。我々も遅かれ早かれである。現役で活躍する者も、リタイヤした者も、介護に励む者も、残された時間を楽しく過ごそうではないか。あの東玉川小学校の3年間の楽しい時間のように!
2005.4.8.
第一期 六年二組(秋山先生担当)集合 第1期生 鈴木 英機
去る4月24日(土)の夕刻、皆の馴染みの深い自由ヶ丘にある「磯勢」にて3年前の創立50周年記念と同窓会設立総会の後に行われた一組、二組合同クラス会以来のクラス会を開催。出席者は総勢23名(男性11名、女性12名)と当時のクラスのほぼ半数の出席者を得た。中には、数十年ぶりの再会いもあり、残念ながら寄る年波には勝てない顔と名前の一致しないケースも見られたが、昔を懐かしみ大いに語り、歳も忘れてよく飲み、あっと言う間の3時間半が過ぎてしまった。これではもの足りずと、家路の遠い4名を除き、後の全員が二次会に流れ込み余韻を楽しみ、来年の再開を約し散会となった。本来、我々の年頃になると出る話題が、病気、健康、親の介護、年金、孫等などであるが、不思議とかような話は少なく、毎日の楽しみ方、趣味、今後の過ごし方など前向き志向の話に華が咲き、外見は兎も角、頭の柔らかさには未だ未だ若さが残っており安心された。故人となれれてしまった秋山先生も我々の姿を垣間見られやれやれとお思いになられておられることでしょう。
訃報
1組 那須明子(旧姓田村)さんが再度の手術のかいもなく、桜の芽が染まり始めた3月9日お亡くなりになりました。鈴木(旧姓西村)さんと、女学生のような面影のままの明子さんにお別れをして来ました。
平成16年3月11日 宮永
バリバリ
一期生も 元気です(U)
1組 工藤
毅志さん・・・・ん?君
2004年9月24日付朝日新聞夕刊に、彼が生み、育てている国際人としての彼の集大成ともいえる世界文化社の"家庭画報 国際版”がソフィヤ・ローレンと桜井よし子と共に紹介されていました。
『前髪は後退しましたが、姿勢は前向き・・・本が安定するまで後数年頑張ります。』 本人談
当時の出来事
-ビキニ死の灰、第五福竜丸事件
-街頭テレビ、人気を集める
-第1回全日本自動車ショー開催
-地下鉄丸の内線開業
-二重橋事件(皇居参賀38万人、二重橋で大混乱のため死者16名)
-台風15号のため青函連絡船洞爺丸遭難
-50銭以下の小銭廃止
「還暦祝いのクラス会」
山下 東洋彦 去る2月23日(日)の午後、若者の街お台場のレストラン「ザブザ」に“品の良い?初老の紳士淑女”が集まった。第二回(昭和30年3月)卒業の6年1組の還暦記念クラス会である。
富山や群馬などの遠方からも駆け付け、総勢23名(男13、女10)の出席と大成功、卒業以来48年振りの再会もあり、故桐原先生の夫人も交え当時の思い出に話が弾んだ。
雪谷大塚や自由が丘駅前の街頭テレビで、力道山とシャープ兄弟の熱戦に興奮したこと(今年はTV50年の由),校舎の2階の窓から外にぶら下がったり、屋根裏に上って天井を踏み抜いて桐原先生や温厚な小木曽校長先生を悲しませたことなどなど・・・・。
記念撮影の後解散となったが、新橋のホテルでコーヒーを飲みながら余韻を楽しんだ組、大井町のスナックでかなり遅い時間までアルコールの補給をした組、ヴィーナスフォートを訪れて女神になったような気分のまま大観覧車に乗って童心に帰った組・・・・・・・とそれぞれの2次会を楽しんだようだ。
当時の出来事
-三島由紀夫「潮騒」
-映画「二十四の瞳」「ゴジラ」「七人の侍」
-第1回東京国際見本市開催
-ヘレン・ケラー来日
-防衛庁・陸海空自衛隊発足
-一円玉発行
-トランジスタラジオ発売
当時の出来事
-神武景気
-南極船宗谷出発
-メルボルンオリンピック開催
-国連加盟
-石原新太郎「太陽の季節」
当時の出来事
-日本隊マナスル登頂成功
-第1次南極探検隊宗谷丸出航
-国産ロケット1号機(ペンシルロケット)発射成功(東大)
-ソ連 人工衛星第1号打ち上げ成功
-百円硬貨発行
-高校生の教師に対する集団暴行事件続発
-深沢七郎「楢山節考」
-映画「ビルマの竪琴」「太陽の季節」
悪ガキ同期会集合 第5期生 久保木 有史
我等、第5期の悪童仲間の面々は、50歳を過ぎた頃から「少しは真面目に健康的なことでもやろう」ということで、ゴルフを通じての親睦の会合を行うことになり、今年で6回目を迎えます。そして今年は5月の実施を予定してます。
腕前の程は、皆んな口ではシングル、素振りでは名人、と自称プロ級?だが・・・・本人すら予想だにしなかったホールインワンがでたり(K君)、前回優勝のY君が次回はブービーになったりと毎回波乱万丈、混戦状態であります。
最近では、ゴルフもいいけれど、「できれば温泉で一杯も」との要望も強く、ここ数回は箱根で泊まり温泉とゴルフの両方を楽しんでいます。
最遠方の参加者は、神戸からY君が皆勤で参加しており、今後もこの楽しい集いを継続していきたいと考えています。
上の写真はちょっと古い写真です。ゴルフ場に来ると心がはやり参加者全員の集合写真が少なく、写っていない人は、ゴメンなさい。
当時の出来事
-安保条約改定交渉開始
-一万円札発行 14色刷り、聖徳太子
-東京タワー完成
-日劇で第1回ウエスタン・カーニバル開催
-「月光仮面」放映開始
-富士重工、軽乗用車{スバル360」、本田がスーパーカブを発表。
-フラフープが発売される。
‐巨人軍長島茂雄デビュー
-プロ野球の西鉄が「奇跡の四連勝」で日本一に
当時の出来事
-皇太子(現平成天皇)結婚式
-メートル法施行
-水俣病の原因が有機水銀と結論。
-伊勢湾台風 死者・行方不明者5098名
-「少年マガジン」「少年サンデー」創刊
-即席麺「チキンラーメン」(1袋35円)がヒット
-ソ連人工衛星「ルナ2号」が月面着陸、「ルナ3号」が月の裏側の写真撮影に成功
-ハワイ、米国50番目の州に昇格。
-岩戸景気
187人の卒業者数に対し153人不明です。心当たりの方はご連絡ください。
当時の出来事
-安保阻止デモ(樺美智子さん死亡)
-カラーテレビ放送開始
-東京23区内の電話局番が3桁に
-雅樹ちゃん誘拐事件
-チリ地震津波襲来。死者・行方不明者139名
-西独のハリー、100メートル10秒0
-橋幸夫「潮来笠」、西田佐知子「アカシヤの雨がやむ時」が流行
-大鵬、初優勝
-石原裕次郎・北原三枝結婚
-ケネディ米大統領に当選
-グリコ「ワンタッチカレー」発売
1組 荒井さんと小野さんが幹事をしています。引越して不明な方連絡乞う。
菅野(佐々木)さんは、在米国ボストンです。
19名が住所不明、4名が故人です
2組 小池さんが幹事をしています。
高瀬さんは在米国ハワイです。
16名が住所不明、4名が故人です。
3組 山田さんが幹事をしています。
児玉(小田)さんは、在米国ロサンゼルスです。
23名が住所不明、3名が故人です。
8期同期会立ち上げました!!
平成28年6月19日、小学校同窓会15周年記念大会に、8期の有志10名が55年ぶりに集まりました。大会の後、2次会を開き、昔の談義に花が咲きました。これを機会に、毎年8期の同期会を定期的に開催する予定ですので、是非ご参加ください。
8期同期会の名前が「Higatama-8」と決まりました。
平成29年1月22日、新春奥沢地区まつりが東玉川小学校で開催された機会を借りて、小学校の隣にある居酒屋「あかり」で新年会をしました。級友12名が集まり、特に1組の櫻井さんが遠路遥遥京都から参加、大変盛り上がりました。
当時の出来事
-ソ連 初の有人宇宙飛行に成功。ガガーリンが乗った「ボストーク1号」が地球1周
-「シャボン玉ホリデー」放映開始
-坂本九 「上を向いて歩こう」が発表
-マーブルチョコレート発売
132人の卒業者数に対し110人不明です。心当たりの方はご連絡ください。
但し、3組の方は、森田様より連絡を頂いております。
当時の出来事
-東京都の人口一千万人突破
-ツイストが流行
-赤塚不二夫の「おそ松くん」が「少年サンデー」に連載
-「てなもんや三度笠」放映開始
-リポビタンD、整髪料バイタリス、当たり前田のクラッカー発売
-植木等の無責任男大ブーム
-堀江謙一、小型ヨットで単独太平洋横断に成功
-キューバ危機
-ファイティング原田 世界フライ級王座に
-レコード大賞は「いつでも夢を」
当時の出来事
-新千円札発行(伊藤博文)
-初の日米間テレビ宇宙中継実験成功
-ケネディ米大統領暗殺
-国産初の連続アニメ「鉄腕アトム」の放映開始
-吉展ちゃん事件
-鈴鹿で第一回日本グランプリ自動車レース
-ソ連 初女性宇宙飛行士テレシコワ少尉 「私はかもめ」
-タッパーウェア、サインペン、ケロッグのコーンフレークがデビュー
-梓みちよ 「こんにちわ赤ちゃん」がヒット
-「なんであるアイデアル アイデアル洋傘」CM流行
11期同期会
平成28年6月19日に11期卒の同期会を自由が丘の居酒屋で行いました。
当日は、12名の級友が集い、日々の雑事を忘れ、懐かしい友と語らいながら、楽しい時を過ごしました。
今回を機会に、今後は定期的に同期会を開く計画でいます。
幹事 横井悟 出井昭一
当時の出来事
-東海道新幹線営業開始
-東京オリンピック開催
-東洋の魔女、ウルトラC、チャフラフスカ、アベベ
-新潟地震 死者26名 負傷者447名
-東京異常渇水、給水制限 「東京砂漠」
-巨人軍 王選手55号ホームラン達成
-「ひょっこりひょうたん島」放映開始
-都はるみの「アンコ椿は恋の花」が流行
-ティシュー、かっぱえびせん発売
-アイビールックが流行
当時の出来事
-東京都全都に初のスモッグ注意報発令
-JAL、海外団体旅行「ジャルパック」を発売
-巨人軍 長島茂雄結婚
-米ソ 宇宙遊泳成功
-オロナミンC、アイスノン発売
-朝永振一郎ノーベル物理学賞受賞
-美空ひばり「柔」、北島三郎「函館の女」流行
-「私にも写せます フジカ・シングル8」
-「11PM」放送開始
当時の出来事
-全日空機羽田沖に墜落、死者133名
-国民の祝日法改正公布。「敬老の日」「体育の日」「建国記念日」追加。
-英国BOAC機富士山上空空中分解、死者124名
-ビートルズ来日
-「ウルトラマン」放映開始
-「少年マガジン」に{巨人の星」が連載
-加山雄三の「君といつまでも」、千昌夫「星影のワルツ」が流行。
-「トッポ・ジージョ」
当時の出来事
-南ベトナム北部戦激化
-ソ連人工衛星「金星4号」金星に軟着陸成功
-日本航空 世界一周路線の営業開始
-「頭の体操」がベストセラー
-初のシャワートイレ「サニタリー61」が伊奈製陶(現イナックス)より発売
-タカラ、「リカちゃん人形」を発売
−ジャッキー吉川とブルー・コメッツ「ブルー・シャトー」ザ・フォーク・クルセダーズ「帰ってきたヨッパライ」が流行
-南アで世界最初の心臓移植手術
-「ミニの女王」ツイッギー来日
15期の入学式
15期生のスナップ:校舎と校庭の境目で撮影したものと思われます。下段左端は、つばめ湯の娘さんと記憶しています。
15期課外授業:1年生の時に撮影したものと思われます。撮影場所はおそらく今の石川台ハイツのあたりではないでしょうか?
写真提供:宮田雄二様(18期参照)
1組 小野淳二
同窓会が、交友を深めるよい機会となるよう心からお祈りします。
「自分にして欲しいと思うことは、同じように人にもしなければなりません。」
聖書の黄金律を実践しているみなさんへ。
2組 大平弘道
広島に在住(永住)してますのでなかなか東京へは行けません。
丹野先生は、お元気なのでしょうか?お元気なら宜しくお伝えください。
当時の出来事
-三億円事件発生
-東名高速道路 東京・厚木間開通
-小笠原諸島返還
-成田新国際空港建設反対デモ
-十勝沖地震
-川端康成ノーベル文学賞受賞
-「明日のジョー」「少年マガジン」で連載開始
-世界初のレトルト食品、大塚食品「ボンカレー」を発売
-コント55号出現
-「少年ジャンプ」発売開始。「ハレンチ学園」
-いしだあゆみ「ブル・ーライト・ヨコハマ」、ピンキーとキラーズ「恋の季節」流行
当時の出来事
-東大安田講堂事件
-三月東京・関東に大雪
-アポロ11号月面着陸成功 人類初の第一歩を月面に残す。
-実際に調理できる玩具「ママレンジ」がアサヒ玩具から発売
-プッシュホン電話導入
-ナンセンスCM「はっぱふみふみ」「アッと驚くタメゴロー」が流行
-TVでは「水戸黄門」映画では「男はつらいよ」が始まる
-由紀さおり「夜明けのスキャット」森進一「港町ブルース」が流行
1組 藤田和丸
6月22日の第3回同窓会に初めて出席させていただきました。同期生は他に2人来ていて、30数年振りの嬉しい再会でした。
実家の住所(現住所に同じ)は卒業時のままだったのですが、どういうわけか「行方不明」扱いになっていて、第1回から参加できなかったのが残念です。
旧校舎の正門から緑が丘の駅へ向かって50mほど行った左手に、小さな路地があって、その奥に藤田医院という診療所があった(1959年〜1969年)のを覚えておられる方はいらっしゃいませんか。隣には、山越さんという、テレビか何かの部品の工場がありました。その藤田医院が当時の私の家だったので すが、6年になる時に、今の住所へ引っ越しました。卒業までの一年間はそのまま東玉川小に通ったのですが、中学は皆と別々になってしまったので、おのずと付き合いも薄くなり、年を経るごとにほとんど音信不通となってしまいました。現在は、父の診療所を引き継いで、細々とやっております。通院のできない高齢者の方などのお宅へ、定期的な訪問診療を行なっており、東玉川小の近くへもしょっちゅう出かけておりますので、もしご要望がありましたら、お知らせください。(と、ちゃっかり宣伝させていただきました。)
当時の出来事
-日本の呼称を「ニッポン」に統一
-「人類の進歩と調和」をテーマに大阪で万国博覧会が開催
-三島由紀夫割腹自殺
-赤軍派、日航機「よど号」をハイジャック
-銀座、新宿で歩行者天国を実施
-谷岡ヤスジの「鼻血ブー」「オンドリャー」等のギャグ流行
卒業予定組 宮田雄二
昭和40年入学で宮田雄二と申します。1年2年ともに2組で、担任は渡辺くま先生です。
転居の為二年生の終わりくらいに他校へ転校しました。卒業していれば18期になると思います。
18期遠足スナップ:1年生時に撮影したもので、石に座っているのが、私とマキさんだと記憶しております。
18期授業スナップ:体育の授業で先生が撮影してくれました。
当時の出来事
-首都高速3号線と東名高速が接続
-新潟沖でリベリアのタンカー座標、重油流出
-銀座・三越にマクドナルド1号店開店
-副都心新宿で超高層時代の幕開け
-怪獣ブーム
-「仮面ライダー」放映開始
-インスタント食品のきわめつけ「カップヌードル」が発売
-円は「変動相場制」に移行、一ドル=360円の時代は終わる。
-中山律子テレビCM「さわやかリツコさん」でボーリングブーム
-NHK総合テレビで全番組カラー化実施
-小柳ルミ子「わたしの城下町」尾崎紀世彦「また逢う日まで」が流行
当時の出来事
-連合赤軍「浅間山荘」事件
-元日本兵、横井正一氏グァム島で発見
-札幌五輪開催、笠谷選手70mジャンプで優勝 ジャネット・リンの人気
-高松塚古墳発掘
-沖縄施政権返還 沖縄県発足
-パンダブーム
-交通安全標語「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」
-「木枯し文次郎」「あっしにはかかわりのねェことざんす」が流行
当時の出来事
-オイルショック、各地で洗剤、トイレットペーパー等の買占め騒ぎ
-怪物ハイセイコー出現
-江崎玲於奈ノーベル物理学賞受賞
-小松左京「日本沈没」刊行
-「オセロゲーム」「ごきぶりホイホイ」「筆ペン」「エアーポット押すだけ」発売
-昭和44年に始まった「8時だヨ!全員集合」の視聴率が50%に達する
-八代亜紀「なみだ恋」南こうせつとかぐや姫「神田川」がはやる
当時の出来事
-小野田寛郎元陸軍少尉ルバング島から救出
-佐藤栄作ノーベル平和賞受賞
-巨人軍長島茂雄引退
-ユリ・ゲラー超能力ブーム
-昭和47年から「週刊マーガレット」に連載された「ベルばら」が宝塚でもヒット
-「セブン・イレブン」1号店が東京江東区に開店
-「かもめのジョナサン」発刊
-「超合金・マジンガ−Z」発売
-「モナ・リザ」が東京国立博物館で一般公開
-台風16号の影響で多摩川決壊
-「ハイセイコー」引退
-北海道の国鉄愛国駅で幸福駅行き乗車券発売
-森進一「襟裳岬」中村雅俊「ふれあい」がはやる
1組 安藤恵一郎 (2015年7月更新)
第22期6年1組宮腰学級の同窓会を今秋10月に開催することとなりました。
この掲示をご覧になりました同級生の方はお手数ですが、安藤までメールにてご連絡をお願いします。
こちらまで
andojaguar@me.com
1組 鈴木(加藤)昌恵
実家も東玉川から引越し、私は結婚してつくば市の研究学園都市に住んでいます。5,6年生の担任だった宮腰先生とは今でも年賀状を交換しています。
1組 田中(道本)由里
今年無事双子を出産しました。本当は、去年に引き続き同窓会に出席したかったのですが、残念ながら当分出席できそうにありません。
1組 寺西(猪澤)真理
近況 何気なく検索をしていましたら東玉川小学校のサイトを見つけました。父の転勤の関係で小学校には6年生の1年間だけ在籍しておりましたが、当時のお友達に久しぶりにお会いしたいと思っております。
当時の出来事
-新幹線 博多まで開通
-エリザベス英女王来日
-家庭用VTR発売
-米ソ宇宙船ドッキング成功
-「紅茶キノコ」異常ブーム
-ベトナム戦争終結
-3億円事件時効成立
-エポック社、家庭用テレビゲームを発売
-子門真人「およげ!たいやきくん」布施明「シクラメンのかおり」がはやる
1組 平山 泰弘
子供の小学校の学区域を調べているうちに当HP見つけました。
マンション分譲業者に勤めております。
2組 寺山 禎
HPを見て取り急ぎメールを送信しました。当時の6年2組のクラスメートとは約20年会ってなく今では誰の現連絡先もわかりません。何とか皆の連絡先を知る方法が無いか教えて下さい。本当に仲良く楽しかった皆と久々にクラス会を実施したいのです。私の事をHPに載せて頂くとともに、クラス会の連絡先ができるよう、ご協力お願いします。
当時の出来事
-ロッキード事件発覚
-昭和天皇在位 50年記念
-五つ子ちゃん誕生
-植村直己、北極圏12,000km単独犬ソリ走破に成功
-宅急便「クロネコ」営業開始
-「ペッパー警部」でピンクレディーがデビュー
-東急ハンズ1号店が藤沢に開店
‐毛沢東(82歳)死去
当時の出来事
-「ピンク・レディー」「キャンディーズ」が日本中を席巻し、社会現象になる
-エルビス・プレスリー死去
-巨人軍 王貞治「一本足打法」で756号ホームラン世界新
-日本赤軍が日航機乗っ取り
-チャップリン死去
-「プリントゴッコ」「ふとん乾燥機」発売
-山下泰裕、全日本柔道選手権大会で初優勝
-沢田研二「勝手にしやがれ」石川さゆり「津軽海峡冬景色」がはやる
25期同期会のコメント
第25期生 富山 幸男
昨年の6月20日(同窓会の第四回総会と同じ日)に、初めて25期の同期会を開催しました。27年の時を隔てて集まった人数は、13人の卒業生と先生1人の14人でした。(卒業生93名)
ひと目で名前がわかる者から、なかなか判断に苦しむ者もいて、まずは名前の当てっこが始まりました。先生の登場では、昔と変わらぬ姿に驚きました。そして、先生の声を聞いたとたん、小学校時代へタイムスリップ!!完全に忘れ去られていた声が耳に飛び込んで来て、一気に小学校の教室にいる感覚になり、小学校の時はまさにこの声を聞いて、勉強し、怒られ、遊んでいた、と懐かしく感じました。各自の近況報告が終わった後は、あだ名は何だったか?で、一人ひとり、何と呼んでいたかを当て合い、その由来で多いに盛り上がりました。同期会が終わる頃は小学校時代のあだ名で呼び合い、心だけは小学生の集団になっていました。
(写真は一次会終了)
「次回はもっと大勢で集まってもっと楽しい同期会をしよう。」とみんなで言い合いながら解散しました。
この原稿を書いていて、自分の小学校時代を思い起こすと、なぜか上を向いて元気に歩いている姿が思い浮かびます。嫌なこともたくさんあったはずですが、すぐには思い出せず、嬉しかったことや、楽しかったこと、恥をかいて真っ赤になったことばかり思い出されます。今年、我が家の娘が同じ東玉川小学校に入学し、毎日元気に通っています。本人も学校が楽しいとニコニコ話してくれます。この娘にも東玉川で楽しい小学校生活を送ってもらいたい、と最後に親心になってしまいました。
当時の出来事
-中華人民共和国と平和友好条約が結ばれる。
-キャンディーズ最終公演
-成田に新東京国際空港開港
-巨人入団をめぐる江川騒動
-映画「ロッキー」「宇宙戦艦ヤマト」「人間の証明」
100人の卒業者数に対し98人不明です。心当たりの方はご連絡ください。
当時の出来事
-イラン革命成立
-米スリーマイル島原始略発電所事故
-アメリカでAID患者発見
-東京都知事に鈴木俊一当選
-東京サミット開催
-ソ連軍、アフガニスタン侵攻
-映画「スターウォーズ」「野生の証明」
78人の卒業者数に対し67人不明です。心当たりの方はご連絡ください。
1組 鈴木(松本)裕子
子供が二人になり、趣味・習い事で毎日楽しく過ごしています。
当時の出来事
-山口百恵、三浦友和と赤坂霊南坂教会で結婚そして引退
-日本の自動車生産量1100万台突破、世界一となる
-代々木公園歩行者天国の竹の子族話題になる。(前年10月頃に出現)
-「ルービックキューブ」が爆発ヒット
-「チョロQ」「ポカリスエット」「「ゲーム&ウォッチ」「ウォシュレット」発売
-金属バット殺人事件
-王貞治引退表明
-ジョン・レノン、ニューヨークで射殺される
-「カラスの勝手でしょ」「ぶーたれる」「それなりに写ります」
-鉄人 衣笠、1247試合連続出場
当時の出来事
-サヨナラ日劇フェスティバル最終公演
-ピンクレディ最終公演
-米スペースシャトル打ち上げ成功
-千代の富士、横綱昇進
-福井謙一ノーベル化学賞受賞
第30期
当時の出来事
-ホテルニュージャパン火災
-500円硬貨発行
-東北新幹線開業
-上越新幹線開業
-カード式公衆電話登場
-黒柳徹子「窓際のトットちゃん」
2組 岩崎 博紀 運送会社の営業、乗務部員として勤続中
坂本 俊英 電子資材関連の会社の営業部員として勤続中
3組 飯田 秀孝 情報加工の会社にて営業部員として勤続中
当時の出来事
-青函トンネル先進導抗貫通
-東京ディズニーランド開園
-大韓航空機、ソ連軍に撃墜される
-レーガン大統領来日
111人の卒業者数に対し104人不明です。心当たりの方はご連絡ください。
当時の出来事
-植村直己、マッキンリーで消息を絶つ
-NHKテレビ、衛星放送開始
-日本人平均寿命が男女ともに世界一(男性74.2歳、女性79.78歳)
-ロサンゼルス・オリンピック開催
-新札発行
-世田谷ケーブル火災
当時の出来事
-両国に新国技館開館
-グリコ・森永への製品毒入脅迫事件続く
-NTT発足
-日本たばこ産業株式会社発足
-JALジャンボ機墜落
-国鉄の分割民営化に反対して中核派ら過激グループがゲリラ活動
当時の出来事
-「週刊少年ジャンプ」400万部突破
-スペースシャトル・チャレンジャー爆発
-男女雇用機会均等法施行
-ソ連チェルノブイリ原子力発電所事故
-伊豆大島三原山大噴火、全島民避難
-国鉄の分割民営化に反対して中核派ら過激グループがゲリラ活動
-ハレー彗星大接近
当時の出来事
‐国鉄分割・民営化、JRグループ各社開業
-マドンナ来日
-世界人口50億人突破と国連発表
-石原裕次郎死去
-利根川進ノーベル生理医学賞受賞
-ニューヨーク株式市場、株価大暴落
当時の出来事
‐青函トンネル開業
-東京ドーム開業
-瀬戸大橋(児島〜坂出)開通
-リクルート事件発覚
-ソウルオリンピック開幕
-「週刊少年ジャンプ」500万部突破
当時の出来事
-昭和天皇崩御
-手塚治虫死去
-消費税実施
-中国天安門事件
-美空ひばり死去
-「ベルリンの壁」崩壊
-ルーマニアのチャウシュスク政権崩壊
当時の出来事
-ソ連初代大統領にゴルバチョフ選出
-花の万国博覧会開幕
-イラク軍クウェート侵攻
-ドイツ統一、新生ドイツ連邦共和国誕生
-天皇即位の礼
-有馬記念、オグリキャップ引退
当時の出来事
-東京の市内局番が全て4桁になる
-湾岸戦争勃発
-新都庁舎落成
-ソ連ゴルバチョフ大統領来日
-長崎県普賢岳で大規模火砕流発生
-ソ連クーデタ失敗
-宮沢りえヌード写真集発売
-ソ連が解体、東西の壁崩壊。ロシアなど15の国々に分かれる。
当時の出来事
-ブッシュ大統領来日
-ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国非常事態宣言
-尾崎豊死去
-PKO協力法成立
当時の出来事
-プロサッカーJリーグ開幕
-北海道南西沖地震
-細川内閣成立
当時の出来事
-F1アルトン・セナ事故死
-ニューヨーク外国為替市場で1ドル100円割れ
-松本市で有毒ガスサリン事件、死者7名
-朝鮮民主主義人民共和国 金日成主席死去
-東京で39.1度
-関西新空港開港
-プロ野球オリックスのイチロー、年間200本安打達成
-大江健三郎ノーベル文学賞受賞
当時の出来事
-阪神・淡路大震災が起こる。
-東京の地下鉄で有毒ガスサリン事件、死者11名
-東京都知事に青島幸男当選
-大阪府知事に横山ノック当選
-野茂英雄大リーグデビュー
-世界都市博覧会中止決定
-米国マイクロソフト社Windows95発売
当時の出来事
-原爆ドームが世界遺産
-アトランタ五輪で日本は金3・銀6・銅5メダル獲得
-英国チャールス皇太子とダイアナ妃離婚
当時の出来事
-消費税が3%から5%に
-英国ダイアナ妃事故死
-サッカーW杯アジア最終予選通過、本選へ。
-香港が英国から中国へ返還。
当時の出来事
-長野冬季五輪で日本は金5・銀1・銅4メダル獲得
-米国マイクロソフト社Windows98発売
-北朝鮮ミサイル「テポドン」が日本上空を通過
-和歌山毒入りカレー事件
当時の出来事
-改正住民基本台帳法成立
-トルコ大地震発生、犠牲者1万人以上
-2000年問題
当時の出来事
-シドニー五輪で日本は金5・銀8・銅5メダル獲得
-雪印乳業集団食中毒事件
-ロシア海軍原子力潜水艦が練習中事故沈没。
金井校長先生がお亡くなりになりました。(沿革・歴代校長先生参照)
当時の出来事
-省庁再編
-イチロー、野手として初めて米大リーグのシアトル・マリナーズ入団
-小泉内閣発足
-ベルリンマラソンで高橋尚子選手世界最高記録で優勝
-名大教授、野依良治、ノーベル化学賞を受賞
金井校長先生がお亡くなりになりました。(沿革・歴代校長先生参照)
当時の出来事
-ソルトレーク五輪開会式
-W杯サッカー日本・韓国共催、決勝トーナメントへ
-小泉首相包丁
-多摩川のアザラシ「たまちゃん」
-北朝鮮拉致問題、被害者5名帰国
-小柴昌俊ノーベル物理学賞、田中耕一ノーベル化学賞受賞
金井校長先生がお亡くなりになりました。(沿革・歴代校長先生参照)
当時の出来事
-3月20日米国イラク攻撃
-日本郵政公社の発足式
-世界水泳・100m・200m平泳ぎで北島康介が世界新記録で優勝
-阪神タイガース18年ぶりのリーグ優勝
-アーノルド・シュワルツネッガー氏米カルフォルニア州知事になる
-松井秀樹NYヤンキースに入団
当時の出来事
-新潟中越地震で死者40人
-イラクで邦人殺害。自衛隊を派遣。
-イラク情勢混迷。戦争の大義ゆらぐ
-アテネ五輪で日本人選手活躍。
第53期
当時の出来事
-衆院選で自民党が歴史的大勝。
-尼崎でJR西日本が脱線事故。
-世界各国で大規模テロ、イスラム過激派の犯行か?
-マンションなどの耐震強度偽装
当時の出来事
-ホリエモン、村上代表らヒルズ族の逮捕
-秋篠宮家に男子誕生。皇室として41年ぶり。
-北朝鮮が核実験。国連が制裁。
-トリノ冬季五輪で荒川静香がフィギュアで金メダル。
当時の出来事
-参院選で自民党が歴史的惨敗。安倍首相突然退陣。
-「消えた年金」で社保庁に怒り沸騰
-米サブプライム問題で世界の金融・経済混乱(リーマンショック)
-地球温暖化の危機感高まる。ゴア氏らにノーベル平和賞。
当時の出来事
-福田首相も政権投げ出し、後継麻生首相も支持率急降下
-ノーベル物理学賞(南部、小林、益川)とノーベル化学賞(下村)
-米国発の金融危機が拡大、世界不況に
-中国北京で初のオリンピック開催
当時の出来事
-衆院選で民主党圧勝。政権交代で鳩山政権誕生
-オバマ米新政権開始「核なき世界」でノーベル平和賞
-裁判員裁判スタート
-米自動車大手GM、クライスラー経営破綻
当時の出来事
-尖閣諸島で中国漁船が巡視船に衝突。ビデオ流出。
-参院選挙で民主党大敗。ねじれ国会に
-ノーベル化学賞に根岸英一、鈴木章両氏
-チリ鉱山落盤事故。69日ぶりに作業員33人全員救助
-ニュージーランド大地震
当時の出来事
-3月11日東日本大震災(M9.0)発生
-津波の影響で福島原発事故
-北朝鮮・金日正死亡